-
「あり方」の大切さ
こんにちは。中小企業の社外CFOの島田です。去年の年末依頼、久々の投稿となります。進撃の巨人のアニメ最終シーズンをアマプラでみています。この作品に関しては、マンガよりアニメでみたほうが面白い気がするので、マンガで最後まで読むのを我慢して、毎... -
言葉の本質的な意図を深堀りするのは難しい
こんにちは。島田です。いよいよ年の瀬に近づいて参りました。このブログは2、3週間前に、年内まで平日毎日更新を掲げてきましたが、今日までで一旦目標達成としたいと思います(自己満)。 年が明けたら再開するのか、しないのかは年末年始に考えて決めた... -
「アウトプット重視」のいろいろ
こんにちは。島田です。 私担当の大掃除箇所の大半が終わりした。洗剤のせいか、手が荒れてきそうな気配があります。 私は基本、水割り+頑固な汚れ系の担当です。明日が年内最後の燃えるごみの日で、次が1週間後の年明けになるため、明日までに終わらせて... -
価値の正当性を伝える難しさ
こんにちは。島田です。今、訳あってPCを2台稼働させながら仕事をしています。つくづく感じるのは、PCやIT機器への投資については、ケチるといいことはない、ということです。不要な機能まで付けるべき、ということではありません。ライト、スタンダード、... -
コロナ禍での交流会事情と感じたこと
こんにちは。島田です。いよいよ今年もクリなんちゃらの時期ですね。先ほどスーパーに買い物に行くと、平日の午後2時前後にもかかわらず、大勢の買い物客で賑わっていました。去年の年末から今年の年始は、感染者がどん、と増えてお先真っ暗な年明けになっ... -
屋号への憧れ
こんにちは、島田です。マンションの周りの工事が盛んに行われています。しかも、全然老朽化を感じられないのにアスファルトの張替えとかしています。なにか法律で決められた改修周期があるのでしょうか。 【屋号とは?】 屋号は、個人事業主が行う事業の... -
続けることの難しさ。税理士試験も結局続けるしかない。どうする?
こんばんは。島田です。平日だけですが、毎日ブログを書く大変さを、2週間目にしてヒシヒシと感じています。中には5,000日以上毎日更新されている税理士さんもいらっしゃいます。井ノ上陽一さんです。この方は、私が独立するきっかけになった本の著者でも... -
行動すれば何かしらの収穫がある
こんにちは。島田です。朝から家の前で工事をしているため、独特な音とにおいがそれなりにします。アスファルトを舗装しているにおいですが、嫌いでもありません。 今日は、独立して間もないこともあり、いろんな所に顔を出し、いろんな人に会うようにして... -
独立のきっかけ
【モヤモヤ期】 前職を退職する1年前くらいから、自分がやりたいことは今の職場でできるのか、そもそも「やりたいこと」とか、「ビジョン」というものが具体的に頭の中ではっきりせずに悶々としている時期が続きました。 その時点では、いろいろな選択肢が... -
りれきしょ(生い立ち、学歴、税理士試験、職歴)
こんにちは。島田です。今日は私の履歴書ということで、簡単に生い立ちを紹介させていただきます。出生:1990年7月富山県で生まれる。代々自営業の家系、立山連峰に囲まれた雄大な自然のなかで育つ。~高校生まで:地元の公立小学校、公立中学校、公立高校...
12